丸山記念総合病院

048-757-3511

 

丸山記念総合病院|利用案内について 丸山記念総合病院|外来受診について 丸山記念総合病院|入院手術について 丸山記念総合病院|検査健診について 丸山記念総合病院|救急外来について
◆◆◆

丸山記念総合病院

平成28年度
病院指標

  • 丸山病院|当院について
  • 丸山病院|ご利用案内
  • 丸山病院|診療科・部門
  • 丸山病院|地域連携
  • 丸山病院|採用情報
  • 丸山病院|交通アクセス
  • 丸山病院|交通アクセス

平成28年度病院指標

医療法における病院等の広告規制について(厚生労働省)

集計に関して
病院指標とは、DPCデータを基に厚生労働省が定めた集計条件などに沿って資料を作成したもので、一般の方へ情報公開を進めることにより、当院の特徴や急性期医療の現状を理解していただく事を目的としております。 この指標は、DPCデータから全国統一の定義と形式に基づいて作成した指標であり病院の実態を表す診療実績とは異なる事があります。

DPCのデータは、当院ですと一般急性期病棟に入院された患者さんのデータであります。
対象外:労災保険、自動車賠償責任保険、自費などの患者さんのデータ、また、来院時心肺停止を含む入院後24時間以内に死亡した患者さんのデータも集計対象外です。当院は、産科入院の割合が多くありますが、自然分娩は保険診療外の扱いのため統計数値には入っておりません。
対象期間:平成28年4月1日〜平成29年3月31日までに退院した患者さん

個人情報が特定できないようにするために、指標のなかで10未満の数値は「−」と表示しております。 入院数は、延べ人数となっており、期間内に複数回入院した場合、毎回1入院数として数えられます。

昨年の病院指標の公開との差異点は、診断群分類別患者数及び診療科別主要手術別患者数の記載が、以前は3位まででしたが、5位まで採用されることとなった。
また、12桁の診断群分類自体の変更もありました。例:昨年内科の患者数1位であったDPCコード:040080x099x0xxのDPC名称「肺炎、急性気管支炎、急性細気管支炎(15歳以上) 手術・処置等2なし」が、更に細分化され5つのコードに分かれた。等あった。)


1:年齢階級別退院患者数
2:診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)
3:初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
4:成人市中肺炎の重症度別患者数等
5:脳梗塞のICD10別患者数等
6:診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)
7:その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 128 44 134 334 360 272 544 836 706 156

患者さんの年齢層は幅広いのですが、70歳以上の患者さんの割合が全体の48%以上となっております。DPC入院の患者さんの 年齢構成は昨年とほぼ同じです。 岩槻区の人口は約11万人であり、年齢別人口構成比は、年少人口(14歳以下)が約13%、生産年齢人口(15~64歳)が約62%、 老年人口が約25%となっており、老年人口割合がさいたま市内で最も高いということです。

診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110310xx99xx0x 腎臓または尿路の感染症 手術なし 副傷病なし 37 14.2 12.43 0.00 74.7
050130xx99000x 心不全 手術なし 手術・処置等1-なし 手術・処置等2-なし 副傷病なし 34 24.6 17.95 2.94 82.6
110280xx99000x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1-なし 手術・処置等2-なし 副傷病なし 27 23.7 12.84 7.69 72.8
0400801499x002 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) 手術なし 手術・処置等2-なし 副傷病なし 26 21.5 15.29 0.00 84.2
100380xxxxxxxx 体液量減少症 25 24.8 9.33 0.00 81.7

 尿路感染症が患者数が一番多い症例であったとは正直驚きました。呼吸器感染症が一番多いと思っておりました。(下記※をご参照ください)
高齢者が増加すると排尿障害のため細菌が尿中に停滞して感染を生じる為と思います。2、3位の心不全も高齢者の増加によりこれからも 増加していくと思われます。特に収縮力が保たれ拡張障害のある心不全は、高血圧を合併した高齢者に多く発症して治療も難しいことも多いのです。
※「040080x099x0xx:肺炎、急性気管支炎、急性細気管支炎(15歳以上) 手術・処置等2なし」の患者数が 一番多かったのですが、今年から肺炎に対するDPCコードが、肺炎の重症度により分けられることとなりましたので、 肺炎という病気が多かったとしても、順位に直結して反映はされておりません。

消化器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2-なし 副傷病なし 77 8.4 11.06 0.00% 73.3
060102xx99xxxx 穿孔または膿瘍を伴わない憩室性疾患 手術なし 16 5.9 7.89 0.00% 74.6
060050xx97x0xx 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) その他の手術あり 手術・処置等2-なし 12 18.3 11.74 0.00% 79.3
06007xxx97x00x 膵臓、脾臓の腫瘍 その他の手術あり 手術・処置等2-なし 副傷病なし - - 14.75 - -
06007xxx9910xx 膵臓、脾臓の腫瘍 手術なし 手術・処置等1-あり 手術・処置等2-なし - - 7.31 - -

当科は上部消化管および下部消化管の良悪性疾患はもちろん、肝・胆.膵領域の良悪性疾患においても積極的に入院・治療を行っています。特に胆管結石に対する内視鏡的治療では内視鏡的乳頭切開術や胆道拡張術を積極的に導入し、高齢者でも安全に治療できるように努めています。また、肝癌に対する経皮的肝動脈塞栓術を行い、非侵襲的治療を行うよう心がけています。

外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2-なし 副傷病なし 70 7.9 11.06 0.00% 72.7
060210xx99000x ヘルニアの記載のない腸閉塞 手術なし 手術・処置等1-なし 手術・処置等2-なし 副傷病なし 24 8.5 9.08 4.17% 67.7
060335xx02000x 胆嚢水腫、胆嚢炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 手術・処置等1-なし 手術・処置等2-なし 副傷病なし 21 9.0 7.61 0.00% 56.8
060210xx9910xx ヘルニアの記載のない腸閉塞 手術なし 手術・処置等1-あり 手術・処置等2-なし 21 14.1 13.77 4.76% 71.8
060102xx99xxxx 穿孔または膿瘍を伴わない憩室性疾患 手術なし 20 7.0 7.89 0.00% 67.0

疾患群別患者の数では、腸閉塞が多い結果であった。腸閉塞の原因にも様々あり緊急の処置、さらには早期の手術が必要な疾患が原因の場合もある。マンパワーの問題はあるが対応が遅れないよう可能な限り迅速に対応し良好な成績を得ている。
外科学会へ報告した当院の手術症例数はNCD(national clinical database)登録数で過去3年間の平均で383.7件であった。うちわけは、消化管・腹部内臓256件、乳腺44件、呼吸器19件、末梢血管57件、体表・内分泌外科7件などであった。


整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節大腿近位骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 63 32.8 27.63 17.46% 81.0
160690xx99xx0x 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 手術なし 副傷病なし 30 29.5 20.57 10.00% 78.7
070230xx01xxxx 膝関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 19 31.9 26.26 0.00% 75.8
160760xx97xx0x 前腕の骨折 手術あり 副傷病なし 13 7.0 5.49 0.00% 55.5
160820xx01xxxx 膝関節周辺骨折・脱臼 骨折観血的手術等 10 35.2 28.19 0.00% 57.9
形成外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080007xx97xxxx 皮膚の良性新生物 その他の手術あり 15 6.2 6.42 0.00% 51.3
160200xx0200xx 顔面損傷(口腔、咽頭損傷を含む。) 鼻骨骨折整復固定術等 手術・処置等1-なし 手術・処置等2-なし - - 5.8 - -
080007xx010xxx 皮膚の良性新生物 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)等 手術・処置等1-なし - - 4.28 - -
070010xx010x0x 骨軟部の良性腫瘍(脊椎脊髄を除く。) 四肢・躯幹軟部腫瘍摘出術等 手術・処置等1-なし 副傷病なし - - 5.94 - -
080006xx01x0xx 皮膚の悪性腫瘍(黒色腫以外) 皮膚悪性腫瘍切除術等 手術・処置等2-なし - - 8.78 - -
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010050xx02x00x 非外傷性硬膜下血腫 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術等 手術・処置等2-なし 副傷病なし 20 14.65 11.83 5.00% 77.4
160100xx97x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 その他の手術あり 手術・処置等2-なし 副傷病なし - - 9.87 - -
010020x001x0xx くも膜下出血、破裂脳動脈瘤(JCS10未満) 脳動脈瘤流入血管クリッピング(開頭して行うもの)等 手術・処置等2-なし - - 32.72 - -
010040x099x00x 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 手術なし 手術・処置等2-なし 副傷病なし - - 19.35 - -
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1-なし 手術・処置等2-4あり 副傷病なし - - 16.54 - -
産婦人科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
120060xx01xxxx 子宮の良性腫瘍 子宮全摘術等 87 13.3 10.05 0.00% 43.8
120180xx01xxxx 胎児及び胎児付属物の異常 子宮全摘術等 71 10.8 9.88 0.00% 35.3
140010x199x00x 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重2500g以上) 手術なし 手術・処置等2-なし 副傷病なし 64 6.0 6.18 1.56% 0.0
120140xxxxxxxx 流産 44 1.6 2.43 0.00% 33.8
140010x299x0xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重1500g以上2500g未満) 手術なし 手術・処置等2-なし 43 9.1 11.55 4.65% 0.0
耳鼻咽喉科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030240xx01xxxx 扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎 扁桃周囲膿瘍切開術等 11 4.6 7.28 0.00% 38.6
030400xx99xxxx 前庭機能障害 手術なし - - 5.24 - -
030240xx99xxxx 扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎 手術なし - - 5.5 - -
030150xx97xxxx 耳・鼻・口腔・咽頭・大唾液腺の腫瘍 手術あり - - 7.75 - -
030300xx01xxxx 声帯の疾患(その他) 喉頭・声帯ポリープ切除術等 - - 5.07 - -
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 11 - - 22 0 - 1 7
大腸癌 - 10 17 19 - 10 1 7
乳癌 17 18 - - - 0 1 7
肺癌 - - - - - - 1 7
肝癌 - - - - - 20 1 7
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 - - -
中等症 20 15.00 77.95
重症 14 25.86 83.07
超重症 10 16.40 87.60
不明 - - -

市中肺炎とは、日常生活をしていた人に発症する肺炎を指します。

重症度は、以下の項目ひとつ当てはまるごと1点加点、重症度5点までの評価でとなります。
・年齢:男70歳以上、女75歳以上
・脱水状態:血液検査のBUN21mg/dlまたは脱水あり
・酸素飽和濃度:90%以下
・意識:意識障害あり
・血圧:(収縮期)90mmHg以下
今後、高齢者の増加に伴い、重症肺炎患者の増加が予想されております。

脳梗塞のICD10別患者数等ファイルをダウンロード
ICD10 傷病名 発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
G45$ 一過性脳虚血発作及び関連症候群 - - - - -
G46$ 脳血管疾患における脳の血管(性)症候群 - - - - -
I63$ 脳梗塞 3日以内 - - - -
その他 86 28.57 71.06 13.95%
I65$ 脳実質外動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの - - - - -
I66$ 脳動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの - - - - -
I675 もやもや病<ウイリス動脈輪閉塞症> - - - - -
I679 脳血管疾患,詳細不明 - - - - -

当院では、3日以内の発症で緊急入院となる場合が多くあります。平均入院日数は統計の通りであり、急性期の治療を終え、リハビリテーションのため転院するケースが14%あった。H29年より回復期リハビリテーション病棟を自院に設け、転院ではなくそのままリハビリテーションへ移行することができるよう整備を始めております。

診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)ファイルをダウンロード
内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 22 1.59 1.59 0.00% 66.05
K654 内視鏡的消化管止血術 15 0.20 16.47 13.33% 75.47
K610-3 内シャント設置術 - - - - -
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 - - - - -
K635 胸水・腹水濾過濃縮再静注法 - - - - -

内視鏡センターでの手術が、内科・消化器科・外科とで行われております。詳細に関して消化器科・外科のコメントをご参照ください。

消化器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 94 0.38 1.46 0.00% 66.91
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 42 2.74 9.00 0.00% 71.83
K6852 内視鏡的胆道結石除去術(その他) 22 0.14 4.23 0.00% 74.59
K686 内視鏡的胆道拡張術 20 2.25 9.95 0.00% 77.75
K6113 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) 15 6.80 12.60 0.00% 70.13

当科は内視鏡センターの運営も兼ねており、上部消化管内視鏡検査はもちろん大腸鏡検査および内視鏡的逆行性膵胆管造影(ERCP)検査も積極的に施行しています。特に大腸鏡検査では観察時に大腸ポリープを認めた場合は内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術を行うこととし、必要に応じて入院で対応するようにしています。また、ERCP検査では急性胆管炎や閉塞性黄疸に対する内視鏡的胆道ステント留置術をすみやかに施行できるようこころがけています。

外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 105 0.22 1.81 0.00% 66.44
K6335 鼠径ヘルニア手術 74 0.12 2.07 0.00% 68.70
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 43 0.77 10.02 0.00% 71.98
K6852 内視鏡的胆道結石除去術(その他) 30 0.03 4.10 0.00% 74.77
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 22 4.59 5.14 0.00% 58.00

DPC主要手術別の数では、大腸内視鏡を用いたポリープ、粘膜切除が多く、切除が必要なものに対しては積極的に施行している。また一般外科領域で鼠径ヘルニアは患者さんの多い疾患であり、手術しか治療法がない。そのため患者さんにとって負担の少ないメッシュを選択し手術を施行し術後症状の緩和、合併症の軽減に努めている。痛みなどを放っておくと腸管嵌頓・壊死など緊急手術になることもある。気になる場合、ぜひ一度診察を受けることをお勧めしたい。
その他、統計上の数値には表れていないが、当科の特徴について述べると、乳癌の治療を埼玉医大際医療センターなどとの連携のもと手術、化学療法を含め積極的に行っている。また日本人の3人に1人が悩んでいるとも言われる痔疾(痔核、裂肛、痔瘻)の手術・非手術を含めた治療も施行している。そしてIBD;炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病など)の診療も多く、一般的治療から、中等症~重症例に対してはステロイド療法、顆粒球・白血球除去療法、生物学的治療薬などによる治療なども適宜導入して病態の改善・維持に努め良好な成績を得ている。そして専門の先生方とともに埼玉IBD症例勉強会を開催させていただき、治療に難渋する患者さんの改善に力を注いでいる。

整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術(大腿)(上腕) 62 1.44 34.71 14.56% 80.60
K0462 骨折観血的手術(下腿)(前腕) 32 1.88 16.72 0.00% 57.34
K0821 人工関節置換術(股)(膝) 29 1.59 32.07 0.00% 75.10
K0811 人工骨頭挿入術(股) 11 1.09 27.27 36.36% 78.18
K0483 骨内異物(挿入物を含む)除去術(下腿)(前腕) 11 1.00 2.18 0.00% 43.45
形成外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0301 四肢・躯幹軟部腫瘍摘出術(下腿)(躯幹)(肩)(前腕)(大腿) 20 1.05 4.15 0.00% 53.75
K0053 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)(長径4cm以上) - - - - -
K753 毛巣洞手術 - - - - -
K427 頬骨骨折観血的整復術 - - - - -
K0072 皮膚悪性腫瘍切除術(単純切除) - - - - -
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K1771 脳動脈瘤頸部クリッピング(1箇所) 20 1.15 44.10 55.00% 68.40
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 20 0.45 13.20 5.00% 77.35
K1692 頭蓋内腫瘍摘出術(その他) - - - - -
K0003ロ 創傷処理(筋肉、臓器に達する)(長径10cm以上)(その他) - - - - -
K1742 水頭症手術(シャント手術) - - - - -
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる - -
180010 敗血症 同一 - -
異なる - -
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 11 0.31%
異なる - -

手術・処置等の合併症とは、治療の際一定の割合で発生するものであり、医療ミスとは違うものです。治療に伴う合併症の説明は丁寧に行うよう心がけておりますが、ご心配があるようでしたらご質問ください。
手術・処置等の合併症の内容は、「処置に合併する出血」、「透析シャントの閉塞」が多い症例となっており、透析を受けている患者様のシャントの閉塞や狭窄部に対し拡張等行った際も合併症としてカウントされております。

更新履歴
H29.09.30
病院指標ページ新規開設(平成28年度指標)
当院について ご利用案内 診療科・部門
  • ごあいさつ
  • 病院概要
  • 沿革
  • 病院機能評価
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティポリシー
  • 取組みと委員会
  • 救急蘇生トレーニング
  • 関連施設の紹介
  • 広報誌「お元気ですか」
  • 診療時間と休診日
  • 外来医師 診察スケジュール
  • フロア案内
  • 医療施設の案内
  • 医療機器の案内
  • 入院の案内
  • 診療の流れ
  • 入院の流れ
  • 健診の流れ
  • お見舞いメール
  • 救急外来
  • 内科
  • 心療内科
  • 精神神経科
  • 小児科
  • 産婦人科
  • 外科
  • 消化器外科
  • 整形外科
  • 脳神経外科
  • 泌尿器科
  • 眼科
  • 耳鼻咽喉科
  • 皮膚科
  • 形成外科
  • 歯科・口腔外科
  • 放射線科
  • 麻酔科
  • リハビリ科
  • 専門外来
  • 人工透析
  • 内視鏡
  • 看護部
  • 薬剤科
  • 福祉相談室
  • 栄養管理科
  • 検査科
  • 放射線科(CM)
  • 中央手術室
  • リハビリテーション
  • 健診・検査
  • 人間ドック
地域連携 採用情報 交通アクセス お問い合せ
丸山記念総合病院

〒339-8521
埼玉県さいたま市岩槻区本町2-10-5
TEL:048-757-3511

Copyright© 2000 -  丸山記念総合病院 All Rights Reserved.